詳細情報
授業の腕を高める論文審査 (第237回)
バスケット指導ポイント四つ
書誌
楽しい体育の授業
2012年1月号
著者
向山 洋一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 バスケットボールに対する意識・技能実態調査 「ボールをもらえない」「上手な子だけが活躍する」だからつまらない。嫌い。 バスケットボールを行うと、運動が苦手な子からこのような声が聞こえる。試合の中でも、何もできずうろうろする状況である。そのような状況にせず、全員がボールを受けられるバスケットボール…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業の腕を高める論文審査 275
エビデンスのある研究論文
楽しい体育の授業 2015年3月号
授業の腕を高める論文審査 274
子どもの事実がすばらしい
楽しい体育の授業 2015年2月号
授業の腕を高める論文審査 273
もっと深めてほしい
楽しい体育の授業 2015年1月号
授業の腕を高める論文審査 272
分からなさが残る
楽しい体育の授業 2014年12月号
授業の腕を高める論文審査 271
分かち伝えられる文章を!
楽しい体育の授業 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業の腕を高める論文審査 237
バスケット指導ポイント四つ
楽しい体育の授業 2012年1月号
算数への「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
4年/変わり方の発見力を高めよう!
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
続・向山洋一を追って 78
[第59巻]『中学教師授業上達方法』(1)
向山先生のエール・「若き中学教師へのメッセージ」
教室ツーウェイ 2011年2月号
知識(わかる)と技能(できる)をスムーズにつなぐ! 2ステップの指導法 1
知識(わかる)と技能(できる)をつなぐベース「学びの道筋」
楽しい体育の授業 2018年4月号
社会がよく見えてくるメガネとは
かかわりの視点から見るとは―具体で考える
社会科教育 2013年11月号
一覧を見る