詳細情報
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
なわ跳び(中学年)
「挑戦!二十跳びカード」 一目で練習の仕方が分かる
書誌
楽しい体育の授業
2011年12月号
著者
土信田 幸江
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 憧れの二重跳びへの挑戦 今年度、3年生を担任している。4月から体育の時間に少しずつなわとびを入れていく。冬には、学校をあげての「なわ跳びチャレンジ」がある。3年生にとって二重跳びは憧れである。毎年体育委員が見せてくれる二重跳びを見ているからである。こういった憧れは大切である…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<中学年/体つくり>「なわとび級表」のシステムを体つくりに適用する
楽しい体育の授業 2015年2月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<中学年/バスケットボール型ゲーム>どの子もシュート! 達成感を味わえるポートボール
楽しい体育の授業 2015年1月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<中学年/なわ跳び>全員跳べる!あやとび指導法
楽しい体育の授業 2014年12月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<中学年/サッカー>記録とルールの工夫で誰もが楽しめる
楽しい体育の授業 2014年11月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<中学年/幅跳び>基礎感覚・基礎技能を楽しく身に付けさせる
楽しい体育の授業 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
なわ跳び(中学年)
「挑戦!二十跳びカード」 一目で練習の仕方が分かる
楽しい体育の授業 2011年12月号
すべての子が出来る“言語活動”レシピ
漢字文化の授業は、保護者も一緒に盛り上がる!
国語教育 2012年6月号
第W章 数学科における指導の改善で配慮すべき事項
1 基礎的・基本的な知識・技能の習得と思考力・判断力・表現力の育成―数学的表現を読む活動を通して―
数学教育 臨時増刊 2008年8月号
今月の教材―授業づくりのスポット
社会科教材と授業づくり―1月の布石
4年/点を線や面にするポイント【前編】〜県の様子〜
社会科教育 2014年1月号
教師の知的生産術 進化の系譜〜京大式カードからTOSSメモまで〜
文章は「才能より訓練」
教室ツーウェイ 2013年12月号
一覧を見る