詳細情報
特集 特別支援の基本スキルー題材・教材別一覧
実践事例
低学年/ボールけり遊び
【ボールけり遊び】バランス感覚と足裏感覚を身に付ける
書誌
楽しい体育の授業
2011年11月号
著者
野ア 隆
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
特別支援学級で行ったボールけり遊びの実践を紹介する。 一 ボールけりに必要な基礎感覚 ボールをけるときに必要な基礎感覚の一つが、「バランス感覚」であると考える…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
低学年/走・跳の運動
【走・跳の運動】基本となる「けんぱあ」運動につなげる体つくりを行う
楽しい体育の授業 2011年11月号
実践事例
低学年/用具を操作する運動
【用具を操作する運動】協応動作の苦手な子に適切な道具と集団練習
楽しい体育の授業 2011年11月号
実践事例
低学年/鬼遊び
【鬼遊び】まず、子どものつまづきを想定する。次に、情意面を配慮しながら対応方針を確定し実行する。その子の将…
楽しい体育の授業 2011年11月号
実践事例
低学年/ボール投げ遊び
【ボール投げ遊び】特別支援の児童が喜んで参加した基礎技能とミニゲーム
楽しい体育の授業 2011年11月号
実践事例
低学年/模倣
【模倣】模倣からつくる、動作の「よいイメージ」
楽しい体育の授業 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
低学年/ボールけり遊び
【ボールけり遊び】バランス感覚と足裏感覚を身に付ける
楽しい体育の授業 2011年11月号
学年別10月教材こう授業する
5年・小数÷小数
例題指導
向山型算数教え方教室 2006年10月号
学級安定度を察知する!アンテナと対応術
子どもの日記―学級安定度を察知するアンテナと対応術
授業力&学級統率力 2013年6月号
国語教育の実践情報 49
小学校/国立教育政策研究所教育課程研究指定校の研究推進@
国語教育 2020年4月号
一覧を見る