詳細情報
特集 子どもの動きを変える“スパッと個別評定”
実践事例
(1)教師の行動観察
陸上運動 短距離・リレー/よい姿勢の子をほめ、みんなのお手本とする
書誌
楽しい体育の授業
2011年10月号
著者
岸 義文
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 足の速い子の姿勢 足の速い子の一番の特徴は、一歩の距離が長いことにあると考える。また、走るときの姿勢に、次のような特徴がある。 @ 目はまっすぐ前を見ている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
「ゴール型」フラッグフットボール
全ての子どもが意欲的に活動するフラッグフットボール
楽しい体育の授業 2010年10月号
実践事例
ボール運動
〈バスケットボール〉指導内容を細分化してできる子を増やす
楽しい体育の授業 2002年11月号
実践事例
側方倒立回転
足の振り上げで側方倒立回転成功
楽しい体育の授業 2001年8月号
実践事例
低学年/基本の運動
T・Tで授業にテンポが生まれる!
楽しい体育の授業 2000年12月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
(1)教師の行動観察
陸上運動 短距離・リレー/よい姿勢の子をほめ、みんなのお手本とする
楽しい体育の授業 2011年10月号
「伝統的な言語文化」に親しむ中学年の授業
遊びの中で自然に暗唱できるかるたの授業と「ワーク」を使った調べ方もわかる授業
国語教育 2010年1月号
図解・運動量豊富なミニゲーム 11
フラッグフットボールの基本となるゲーム
楽しい体育の授業 2012年2月号
7 【授業最前線】確かな学力を保障する!多様な学びを活かした授業プラン…
歴史的分野 【近世までの日本とアジア】単元を貫くキーワードの設定とカードの活用
社会科教育 2023年1月号
一覧を見る