詳細情報
授業の腕を上げる体育クリニック (第6回)
魔法の教材ユースウエアA
スーパーとびなわ
書誌
楽しい体育の授業
2011年9月号
著者
佐藤 泰之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
魔法の教材ユースウェア第2弾は「スーパーとびなわ」だ。 柄が長く、中がしっかりつまったビニールロープが特徴の「スーパーとびなわ」。手首の動きだけで楽にロープを回すことができるので、子どもたちからは“魔法のとびなわ”とも呼ばれています…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業の腕を上げる体育クリニック 36
体育授業の微細技術K
成功体験をさせる教具の一工夫
楽しい体育の授業 2014年3月号
授業の腕を上げる体育クリニック 35
体育授業の微細技術J
あると便利!体育セットBOX
楽しい体育の授業 2014年2月号
授業の腕を上げる体育クリニック 34
体育授業の微細技術I
リズム太鼓の使い方(リズムよく響きよく)
楽しい体育の授業 2014年1月号
授業の腕を上げる体育クリニック 33
体育授業の微細技術H
体育教師必携“リズム太鼓”
楽しい体育の授業 2013年12月号
授業の腕を上げる体育クリニック 32
体育授業の微細技術G
場づくりの工夫(準備時間の短縮)
楽しい体育の授業 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業の腕を上げる体育クリニック 6
魔法の教材ユースウエアA
スーパーとびなわ
楽しい体育の授業 2011年9月号
女教師がすすめる向山型国語
一年生 中期の作文指導 どの子にも文を書く力をつける指導をすることで、明るく楽しい学級になっていく
向山型国語教え方教室 2011年2月号
注目の“研究テーマ”をどう単元構成に反映させるか
言語重視の主張を反映した単元構成のヒント
社会科教育 2014年1月号
「学校評議員制度」―学校の自主性をめぐって
気概ある「評議員」を待つ
現代教育科学 2005年10月号
一覧を見る