詳細情報
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
短距離・リレー(高学年)
記録・目標に向けて仲間とともに取り組む「8秒間走」
書誌
楽しい体育の授業
2011年4月号
著者
小井戸 政宏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 記録・目標に向けて仲間とともに 「自己の記録を伸ばす」「目標達成のために努力をする」「よりよい走り方を仲間とともにつくり出す」ことができるのが、元鳴門教育大学教授の山本貞美氏が考案した「8秒間走」である…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<高学年/短距離・リレー>チームで作成を考えよう! ワープリレー
楽しい体育の授業 2015年3月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<高学年/体つくり>けん玉を通して体を巧みに動かせるようになる
楽しい体育の授業 2015年2月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<高学年/バスケットボール>ペアチェックで取り組む「級・段」カード
楽しい体育の授業 2015年1月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<高学年/なわ跳び>準備簡単、熱中のダブルダッチ!
楽しい体育の授業 2014年12月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<高学年/サッカー>目標と振り返りを一つにして自分を高めていく
楽しい体育の授業 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
短距離・リレー(高学年)
記録・目標に向けて仲間とともに取り組む「8秒間走」
楽しい体育の授業 2011年4月号
文科省提唱「脳科学と教育」は、向山型指導とほぼ一致
一字読解指導
一字読解指導は、脳を育て、国語の基本を学ばせる指導法だ。
教室ツーウェイ 2005年1月号
ビギナー必見!「危機管理」にまつわる基礎知識
“かくれたカリキュラム”発見と改善スキル―「かくれたカリキュラム」が招いたヤマを発見・改善する四つの取組
授業力&学級統率力 2014年12月号
一覧を見る