詳細情報
特集 どの子も出来た!運動量UP授業づくり18
実践事例
高学年
〈ボール運動・バスケットボール〉「簡易化されたゲーム」である「シュートゲーム」で「シュート」と「リバウンドの処理」を同時に学ぶ
書誌
楽しい体育の授業
2011年1月号
著者
小井戸 政宏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ボール運動で、大切にしたい技能は、次のようである。 ボール操作→パス・ドリブル・シュート ボールを受け取るための動き→得点しやすい位置取り、パスを受けやすい位置取り、守備位置…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
ボール運動 ベースボール型
「ティーボール」ルールと道具の工夫で「できた!」を体感
楽しい体育の授業 2011年7月号
実践事例
体つくり運動 高学年
「登り棒」で楽しく体力を高める
楽しい体育の授業 2009年4月号
実践事例
マット遊び
動きの工夫で様々な技への挑戦意欲を引き出す
楽しい体育の授業 2008年7月号
効率的・効果的にお手伝い・見合いを取り入れる1時間の授業の組立て方
高学年
楽しい体育の授業 2024年6月号
教室で短時間で取り組める!学習カード
高学年
楽しい体育の授業 2023年6月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
高学年
〈ボール運動・バスケットボール〉「簡易化されたゲーム」である「シュートゲーム」で「シュート」と「リバウンド…
楽しい体育の授業 2011年1月号
提言 「言葉による見方・考え方」と「主体的・対話的で深い学び」
「言葉による見方・考え方」を働かせる言語活動のポイント
課題解決的な言語活動の設定で「言葉…
国語教育 2018年2月号
1 “見いだす感動”を演出する私の大技・小技
@数学的な見方・考え方のよさや美しさで感動をつくる
数学教育 2012年11月号
スリル満点!落とし穴クイズのつくり方&実例紹介
“地球儀”から出題の落とし穴クイズ
社会科教育 2014年3月号
楽しい学級づくり35のアイデア PART3/「困っている子」へのアプローチ〈学級づくりにつまずいたとき〉
32.保護者とのかかわりかた
(小)保護者を意識した実践を
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
一覧を見る