詳細情報
特別支援の子どもも活躍!楽しい体育授業
みんなでやろう!リトミック
書誌
楽しい体育の授業
2010年11月号
著者
齋藤 貴裕
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
6月26日に仙台で行われたTOSS体育サークル杜の都の体育セミナーで、模擬授業をさせていただいた。勤務校で行われているリトミックを追試したものである。その内容を紹介する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別支援の子どもも活躍!楽しい体育授業
得意なことを生かして自尊心を高める
楽しい体育の授業 2011年3月号
特別支援の子どもも活躍!楽しい体育授業
特別支援の子こそが熱中する「二重跳びリレー」
楽しい体育の授業 2011年2月号
特別支援の子どもも活躍!楽しい体育授業
子どものつまずきを未然に防ぐ支援学級の体育
楽しい体育の授業 2011年1月号
特別支援の子どもも活躍!楽しい体育授業
体育授業のユニバーサルデザイン箇条
楽しい体育の授業 2010年12月号
特別支援の子どもも活躍!楽しい体育授業
目印があることで、子どもの動きをつくることができる
楽しい体育の授業 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援の子どもも活躍!楽しい体育授業
みんなでやろう!リトミック
楽しい体育の授業 2010年11月号
授業にはピンポイントの法則が散りばめられている
向山式跳び箱指導
跳び箱が跳べないのは腕を支点とした体重の移動ができないからである
教室ツーウェイ 2001年1月号
第1部 司書教諭を中心とした読書活動の実践的展開
第V章 教科等における読書活動の実践的展開
1 国語科から広がる読書活動/(1…
実践国語研究 別冊 2004年2月号
一覧を見る