詳細情報
特別支援の子どもも活躍!楽しい体育授業
体育授業のユニバーサルデザイン箇条
書誌
楽しい体育の授業
2010年12月号
著者
二瓶 温子
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
2010年7月26日、「TOSS体育全国セミナー」に参加した。 今回のテーマは、「特別支援に対応する体育授業の提案!」である。いわば「体育授業のユニバーサルデザイン」の提案である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別支援の子どもも活躍!楽しい体育授業
得意なことを生かして自尊心を高める
楽しい体育の授業 2011年3月号
特別支援の子どもも活躍!楽しい体育授業
特別支援の子こそが熱中する「二重跳びリレー」
楽しい体育の授業 2011年2月号
特別支援の子どもも活躍!楽しい体育授業
子どものつまずきを未然に防ぐ支援学級の体育
楽しい体育の授業 2011年1月号
特別支援の子どもも活躍!楽しい体育授業
みんなでやろう!リトミック
楽しい体育の授業 2010年11月号
特別支援の子どもも活躍!楽しい体育授業
目印があることで、子どもの動きをつくることができる
楽しい体育の授業 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援の子どもも活躍!楽しい体育授業
体育授業のユニバーサルデザイン箇条
楽しい体育の授業 2010年12月号
この指導で“ソーシャルスキル”を育てる!
エンカウンターで“ソーシャルスキル”を育てる!
授業力&学級統率力 2015年1月号
新学習指導要領をふまえた日々の授業 5
【算数】説明する力は、「教えて、考えさせる」からつく!
女教師ツーウェイ 2013年1月号
LD,ADHDの子のトラブル―この場面でこの指導
友だちといっしょに遊べない子
教室の障害児 2003年12月号
特集 ジェンダー平等教育の現在
国際的なジェンダー平等教育の流れと日本
解放教育 2011年5月号
一覧を見る