詳細情報
ミニ特集 10月 新指導要領で体育授業はこう変わる(ボール運動)
高学年/1対1の場面を作り、ボール操作の技能を高める
書誌
楽しい体育の授業
2010年10月号
著者
村田 正樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
サッカーやバスケットボールのようなゴール型のボール運動の技能目標として、新学習指導要領には次のように示されている。 簡易化されたゲームで、ボール操作やボールを受けるための動きによって、攻防すること…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 3月 新指導要領で体育授業はこう変わる「サッカー型ゲーム・サッカー」
(高学年)パスとトラップの技能を高める簡易ゲーム
楽しい体育の授業 2011年3月号
ミニ特集 2月 新指導要領で体育授業はこう変わる(体つくり)
(高学年)「くぐりぬけ」でコミュニケーション力を高める
楽しい体育の授業 2011年2月号
ミニ特集 1月 新指導要領で体育授業はこう変わる(ボール運動)
(高学年)「近藤ルール」で、試合の様相が変わる
楽しい体育の授業 2011年1月号
ミニ特集 12月 新指導要領で体育授業はこう変わる(跳び箱運動)
高学年/台上前転から頭はね跳びへ
楽しい体育の授業 2010年12月号
ミニ特集 11月 新指導要領で体育授業はこう変わる(なわ跳び運動)
高学年/基本技を教え、あとは任せる(集団跳びなわ)
楽しい体育の授業 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 10月 新指導要領で体育授業はこう変わる(ボール運動)
高学年/1対1の場面を作り、ボール操作の技能を高める
楽しい体育の授業 2010年10月号
実践事例
陸上運動
〈走り幅跳び〉やる気を失わせない走り幅跳び
楽しい体育の授業 2006年4月号
振り返り
B「自己評価」をどう行うのか
数学教育 2025年2月号
論点1 1時間1内容項目の授業形態を,どの程度重視すべきか
【Bの立場】1時間1内容項目の授業にこだわる必要はないという立場
子どもの日常的道徳生活を前提に道徳…
道徳教育 2019年9月号
特集 小・中学校特別支援教育5年の成果と今後の描き方
特集について
特別支援教育の実践情報 2012年3月号
一覧を見る