詳細情報
ミニ特集 9月 新指導要領で体育授業はこう変わる(陸上運動)
高学年/助走のリズムの習得を軸に組み立てる
書誌
楽しい体育の授業
2010年9月号
著者
村田 正樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
走り高跳びの指導では、リズミカルな助走ができることを核に据えて指導する。 それにはまず、助走のリズムを教え、唱えさせる。調子よく唱えられるようになったら、手拍子したり足踏みしたりすることと組み合わせるようにさせる…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 3月 新指導要領で体育授業はこう変わる「サッカー型ゲーム・サッカー」
(高学年)パスとトラップの技能を高める簡易ゲーム
楽しい体育の授業 2011年3月号
ミニ特集 2月 新指導要領で体育授業はこう変わる(体つくり)
(高学年)「くぐりぬけ」でコミュニケーション力を高める
楽しい体育の授業 2011年2月号
ミニ特集 1月 新指導要領で体育授業はこう変わる(ボール運動)
(高学年)「近藤ルール」で、試合の様相が変わる
楽しい体育の授業 2011年1月号
ミニ特集 12月 新指導要領で体育授業はこう変わる(跳び箱運動)
高学年/台上前転から頭はね跳びへ
楽しい体育の授業 2010年12月号
ミニ特集 11月 新指導要領で体育授業はこう変わる(なわ跳び運動)
高学年/基本技を教え、あとは任せる(集団跳びなわ)
楽しい体育の授業 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 9月 新指導要領で体育授業はこう変わる(陸上運動)
高学年/助走のリズムの習得を軸に組み立てる
楽しい体育の授業 2010年9月号
一覧を見る