詳細情報
ライフスキルと健康教育 (第101回)
展望的記憶強化実践スキル
書誌
楽しい体育の授業
2010年8月号
著者
武田 敏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
展望的記憶という言葉を最近耳にすることが多い。将来の「ある特定の時点に意図した行為」を(忘れずに)想起する記憶を意味する。展望的記憶を欠くことは、行為の「し忘れ」とみられる。高齢期の記憶力退行の一つとして問題にされ、研究報告も多いが、思春期や学童期のものはそれ程取りあげられていないが、「学校へ持参す…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ライフスキルと健康教育 150
健康的行動のスキル
楽しい体育の授業 2015年3月号
ライフスキルと健康教育 149
リスク予防の健康教育
楽しい体育の授業 2015年1月号
ライフスキルと健康教育 148
比喩によるコミュニケーションのスキル
楽しい体育の授業 2014年11月号
ライフスキルと健康教育 147
認知変容のライフスキル教育(2)
楽しい体育の授業 2014年9月号
ライフスキルと健康教育 146
認知変容のライフスキル教育(1)
楽しい体育の授業 2014年7月号
一覧を見る
検索履歴
ライフスキルと健康教育 101
展望的記憶強化実践スキル
楽しい体育の授業 2010年8月号
一覧を見る