詳細情報
初任者必見!体育授業の約束&システム (第4回)
水泳の授業は危険がいっぱい!子どもに守らせる約束事
書誌
楽しい体育の授業
2010年7月号
著者
本宮 淳平
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
水泳は命に関わる授業である。泳ぐためのマネジメントが確立していないと、効率のよい指導はできない。 学年で綿密に話し合いをし、マネジメントを確認しておくことが大切である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
初任者必見!体育授業の約束&システム 12
子どもが素早く動く!用具の出し入れ4原則
楽しい体育の授業 2011年3月号
初任者必見!体育授業の約束&システム 11
寒い冬でも体がぽっかぽか!授業の導入にオススメの運動
楽しい体育の授業 2011年2月号
初任者必見!体育授業の約束&システム 10
システムで子どもが跳べるようになる!なわとび指導法
楽しい体育の授業 2011年1月号
初任者必見!体育授業の約束&システム 9
体育館体育の後にこそ「手洗い・うがい」を徹底させる
楽しい体育の授業 2010年12月号
初任者必見!体育授業の約束&システム 8
クラスの仲がよくなるグループ分けの方法
楽しい体育の授業 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
初任者必見!体育授業の約束&システム 4
水泳の授業は危険がいっぱい!子どもに守らせる約束事
楽しい体育の授業 2010年7月号
数学科のFAX版資料〔選択数学〕
折り紙を使って体積比を考えよう
数学教育 2004年4月号
11 【授業最前線】地理的技能×見方・考え方を育てる授業モデル 中学校
世界と日本の地域構成(世界の地域構成) 思考の武器として位置や分布に着目する
社会科教育 2024年11月号
論理的に「考える国語」の授業づくり 1
論理的に思考する「考える国語」の授業づくり
「考える国語」の授業づくりのポイント
国語教育 2020年4月号
TOSS教材ユースウェア☆ライブでやっとわかったポイント 12
「漢字スキル開始の指示」と「空書きのスピード」で、教室の空気が変わった
向山型国語教え方教室 2014年2月号
一覧を見る