詳細情報
特集 器械運動のコツ習得のイメージ語100選
実践事例
高学年
〈マット運動(組み合わせ技)〉「技」「つなぎ」「全体」のイメージ語を考えておく
書誌
楽しい体育の授業
2010年5月号
著者
田村 治男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 組み合わせ技での大切なこと スムーズにできる リズムにのってできる 組み合わせ技で、きわめて大切なことである。 スムーズといっても、次の二つのことができていなければならない。すなわち…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
手軽でカンタン個人種目
高学年/親も盛り上がり、逆転現象も生まれる手軽な種目二つ
楽しい体育の授業 2010年9月号
実践事例
跳ばせられないことへの反論
向山式跳び箱指導は、子供に優しい
楽しい体育の授業 2004年11月号
効率的・効果的にお手伝い・見合いを取り入れる1時間の授業の組立て方
高学年
楽しい体育の授業 2024年6月号
教室で短時間で取り組める!学習カード
高学年
楽しい体育の授業 2023年6月号
これはできるかな? 水慣れの運動で実態把握
高学年
楽しい体育の授業 2022年6月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
高学年
〈マット運動(組み合わせ技)〉「技」「つなぎ」「全体」のイメージ語を考えておく
楽しい体育の授業 2010年5月号
繰り返しドリルに適した教科とそうでない教科
ドリルを効果的に使おう
授業のネタ 教材開発 2003年11月号
教育ニュース・ズームアップ
1)13年度の問題行動白書を公表/2)公立学校教職員の懲戒処分等/3)「指導力不足教員」の人事管理
現代教育科学 2003年3月号
「基礎感覚」を育む!体つくり運動の指導アラカルト
脱力感覚
(26)ぶたの丸焼き
楽しい体育の授業 2018年3月号
すぐ使えるファックスページ
伝統的な言語文化としての名言、名文、名句プリント
3年用/ことわざを暗唱・視写しよう!
女教師ツーウェイ 2010年3月号
一覧を見る