詳細情報
特別支援の子どもも活躍!楽しい体育授業
大事な条件は三つである「やることがはっきりしている」「同じパターン」「一時に一事」
書誌
楽しい体育の授業
2010年2月号
著者
間嶋 祐樹
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
一 やる事がはっきりしている 特別支援が必要な子にとって、やる事がはっきりしていることが大切である。例えば、「なわ跳びをしなさい」。これでは何をしていいか分からない。それよりも「前回し跳び10回」これが具体的でいい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別支援の子どもも活躍!楽しい体育授業
低学年で1分間持久跳び全員クリアに至るまで「4月から5分間」「本気になる場」「絶対量」
楽しい体育の授業 2010年6月号
特別支援の子どもも活躍!楽しい体育授業
得意なことを生かして自尊心を高める
楽しい体育の授業 2011年3月号
特別支援の子どもも活躍!楽しい体育授業
特別支援の子こそが熱中する「二重跳びリレー」
楽しい体育の授業 2011年2月号
特別支援の子どもも活躍!楽しい体育授業
子どものつまずきを未然に防ぐ支援学級の体育
楽しい体育の授業 2011年1月号
特別支援の子どもも活躍!楽しい体育授業
体育授業のユニバーサルデザイン箇条
楽しい体育の授業 2010年12月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援の子どもも活躍!楽しい体育授業
大事な条件は三つである「やることがはっきりしている」「同じパターン」「一時に一事」
楽しい体育の授業 2010年2月号
「やる気」を引き出せなかった時の対応策
まだ策はある。万策つきるまで、あらゆる策を行う
授業力&学級統率力 2011年12月号
一覧を見る