詳細情報
特集 水泳―“足びれ”で子どもが激変する指導
実践事例
中学年 浮く・泳ぐ運動
〈泳ぐ運動・クロール・平泳ぎのストローク〉効果抜群 手を合わせなさい
書誌
楽しい体育の授業
2009年6月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 この指導言で激変した ストロークの指導で一番難しいのは、どこだかお分かりだろうか。 け伸びから始めた泳ぎ始めの子どもは、手がばらばらになって、バランスを崩したところを修正することだ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
泳ぐ指導
〈面かぶりクロール〉小さなステップを何度も越えさせる
楽しい体育の授業 2008年6月号
実践事例
ピボット
スモールステップで動きを教える
楽しい体育の授業 2008年1月号
実践事例
ボール運動
〈バスケットボール〉スモールステップで動きを教える
楽しい体育の授業 2007年2月号
実践事例
クロール
ゆっくり泳がせることで100Mを完泳できる
楽しい体育の授業 2006年6月号
実践事例
タグラグビー
ルールとタグの工夫ですぐにできる
楽しい体育の授業 2006年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
中学年 浮く・泳ぐ運動
〈泳ぐ運動・クロール・平泳ぎのストローク〉効果抜群 手を合わせなさい
楽しい体育の授業 2009年6月号
子どもと保護者の心に届く!所見欄の“最強文例集”
〈中学校〉子どもの個性から書く「がんばりフレーズ」「はげましフレーズ」
【協力して取り組んだ子/友達とのか…
授業力&学級統率力 2015年2月号
教科書見開き2ページで100発問づくり
中学公民 民主政治と三権分立
中学社会 公民(教育出版)p.65〜114その2
社会科教育 2001年11月号
一覧を見る