詳細情報
ライフスキルと健康教育 (第80回)
江戸しぐさのソシアルスキル(2)
書誌
楽しい体育の授業
2008年11月号
著者
武田 敏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
寺子屋で商家の子弟の対人関係教育 商業に関わる者が多く、商機をつかみ経済的利益をあげることが生きるスキルであったが、それだけでは人間関係が円滑に運ばない。相手の気持を大切にする対応があってこそ顧客を確保することができる。お客との関係、同業者との関係、近隣の人々との関係も「助けあって共存共栄をはかる知…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ライフスキルと健康教育 150
健康的行動のスキル
楽しい体育の授業 2015年3月号
ライフスキルと健康教育 149
リスク予防の健康教育
楽しい体育の授業 2015年1月号
ライフスキルと健康教育 148
比喩によるコミュニケーションのスキル
楽しい体育の授業 2014年11月号
ライフスキルと健康教育 147
認知変容のライフスキル教育(2)
楽しい体育の授業 2014年9月号
ライフスキルと健康教育 146
認知変容のライフスキル教育(1)
楽しい体育の授業 2014年7月号
一覧を見る
検索履歴
ライフスキルと健康教育 80
江戸しぐさのソシアルスキル(2)
楽しい体育の授業 2008年11月号
提言・学級経営のうまい教師の演出力とは
演出力を支える三つの力「授業力」「段取り力」「目配り力」
心を育てる学級経営 2006年2月号
まるっとわかる! 超解説 話し合いの技法
ワールドカフェ
授業力&学級経営力 2022年6月号
現場教師が考える充実策―ここを強調したい
〔小学校〕学級集団づくりから学力の質的向上と人間性の育成を図る
現代教育科学 2008年4月号
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 1
3年/段落の中心をとらえて読み,かんそうを伝え合おう
領域:読むこと 教材:言葉で遊ぼう…
国語教育 2023年4月号
一覧を見る