詳細情報
授業の腕を高める論文審査 (第198回)
すぐれた実践は、底部に宿る
書誌
楽しい体育の授業
2008年10月号
著者
向山 洋一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 スパイク練習の指導法が分からない 4年生の担任となり、「ソフトバレーボール」の指導をすることになった。 ソフトバレーボールは、私自身が苦手である。特に、スパイクをタイミングよく打つことができない。ジャンプして打とうとすると、空振りをしてしまうのである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業の腕を高める論文審査 275
エビデンスのある研究論文
楽しい体育の授業 2015年3月号
授業の腕を高める論文審査 274
子どもの事実がすばらしい
楽しい体育の授業 2015年2月号
授業の腕を高める論文審査 273
もっと深めてほしい
楽しい体育の授業 2015年1月号
授業の腕を高める論文審査 272
分からなさが残る
楽しい体育の授業 2014年12月号
授業の腕を高める論文審査 271
分かち伝えられる文章を!
楽しい体育の授業 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業の腕を高める論文審査 198
すぐれた実践は、底部に宿る
楽しい体育の授業 2008年10月号
「がんばり」から「今後の見通し」まできちんと伝わる通知表文例
行事
宿泊学習
授業力&学級経営力 2022年7月号
クラスメートを尊重する「聞き方」を育てる
褒めながら根気強く「教える」
心を育てる学級経営 2007年7月号
構成的グループエンカウンター12か月in学級活動(U) 7
中学校/課題解決型のエンカウンターSTEP―職員集団結束のための職員研修
特別活動研究 2005年10月号
バラバラな集団が一つにまとまるとき
流した汗の分だけチームワークが生まれる
道徳教育 2009年11月号
一覧を見る