詳細情報
特集 「討論」で学級を活性化させるコツ
クラスメートを尊重する「聞き方」を育てる
褒めながら根気強く「教える」
書誌
心を育てる学級経営
2007年7月号
著者
田村 治男
ジャンル
学級経営
本文抜粋
クラスメートを尊重する「聞き方」を育てるには、次の点が重要である。 育てたい「聞き方」を見せた子どもをみんなの前で褒める。 私の「聞き方」指導は、授業中や学級会の流れの中でおこなわれる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「討論」で学級を活性化させるコツ
「討論」から「批評」へ
心を育てる学級経営 2007年7月号
提言・「討論」で学級を活性化させるコツ
「討論法」の「指導」を強化したい
心を育てる学級経営 2007年7月号
提言・「討論」で学級を活性化させるコツ
討論の「術」を教え、「やってみて」教師も子どもたちも活性化する
心を育てる学級経営 2007年7月号
提言・「討論」で学級を活性化させるコツ
子どもの根源的な欲求を満たす
心を育てる学級経営 2007年7月号
提言・「討論」で学級を活性化させるコツ
討論活性化4原則
心を育てる学級経営 2007年7月号
一覧を見る
検索履歴
クラスメートを尊重する「聞き方」を育てる
褒めながら根気強く「教える」
心を育てる学級経営 2007年7月号
構成的グループエンカウンター12か月in学級活動(U) 7
中学校/課題解決型のエンカウンターSTEP―職員集団結束のための職員研修
特別活動研究 2005年10月号
バラバラな集団が一つにまとまるとき
流した汗の分だけチームワークが生まれる
道徳教育 2009年11月号
一覧を見る