詳細情報
ライフスキルと健康教育 (第75回)
ソシアル スキル教育(2)
書誌
楽しい体育の授業
2008年7月号
著者
武田 敏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
(前号よりつづく) 5 仲よしのスキルを学ぶ A仲よくすることにより、どんなよいことがあるか?自分にとって、相手にとって、2人が属する集団として。仲よくしてもらって、うれしかったこと。親切にしてくれた友だちへの感謝の気持。友だちのためにしたことに対し、相手が喜んでくれ、私もうれしかったこと。仲よく助…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ライフスキルと健康教育 150
健康的行動のスキル
楽しい体育の授業 2015年3月号
ライフスキルと健康教育 149
リスク予防の健康教育
楽しい体育の授業 2015年1月号
ライフスキルと健康教育 148
比喩によるコミュニケーションのスキル
楽しい体育の授業 2014年11月号
ライフスキルと健康教育 147
認知変容のライフスキル教育(2)
楽しい体育の授業 2014年9月号
ライフスキルと健康教育 146
認知変容のライフスキル教育(1)
楽しい体育の授業 2014年7月号
一覧を見る
検索履歴
ライフスキルと健康教育 75
ソシアル スキル教育(2)
楽しい体育の授業 2008年7月号
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 6
6年/明治政府の政策評価
社会科教育 2014年9月号
第2特集 授業がうまい人が行っている学級経営の習慣
全員で共有する体験を積み上げること
授業力&学級経営力 2016年8月号
困った!こんなワークシートに、どうコメントしますか?
ほとんど何も書かれていないワークシート
道徳教育 2014年6月号
一覧を見る