詳細情報
特集 運動神経をグーンと伸ばす“運動の基本技”36
実践事例
身体の動き
〈走る〉三つの意識で高まる「走る能力」
書誌
楽しい体育の授業
2008年5月号
著者
小田 誠
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 教材名 短距離走 二 基本技 @ 姿勢作りの意識 A 腕と脚のタイミングを合わせる意識 B 地面を真下に強く押す意識 三 実際の授業 @ 姿勢作りの意識…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
ボールを使って 蹴る
「すのこ」で仲間づくり!
楽しい体育の授業 2011年3月号
実践事例
高学年
〈ハードル走〉リズミカルに跳ぶ楽しさを!!
楽しい体育の授業 2011年1月号
実践事例
ゴール型
〈バスケットボール〉ドリブル名人 全員参加のバスケットボール
楽しい体育の授業 2009年12月号
実践事例
長なわ
〈1分間連続跳び〉四つの技術の習得をすることで1分間に100回を保証する
楽しい体育の授業 2008年12月号
実践事例
器械運動
〈マット〉指示・発問で側方倒立回転の動きがこんなに変わる
楽しい体育の授業 2007年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
身体の動き
〈走る〉三つの意識で高まる「走る能力」
楽しい体育の授業 2008年5月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 1
資質・能力の育成につながる端末活用
国語教育 2022年4月号
生活の復興と生活指導の課題―全生研第53回全国大会自主集会「東日本大震災と教師・子ども」から
T 東日本大震災―宮城で起きていること
生活指導 2011年11月号
我が家の子育て奮闘記
子育ては、親育ち
道徳教育 2009年12月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 141
【佐賀県】いつかの開花(心の成長)をめざして!! よりよい授業づくりの追求
道徳教育 2025年1月号
一覧を見る