詳細情報
体育指導における微細技術 (第7回)
「波のプール」はこうやる
書誌
楽しい体育の授業
2007年10月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 大人気の「波のプール」 「先生、今日も波のプール、やってね」 と、水泳学習の時間になると、子どもたちから懇願される。 それほど、「波のプール」は大人気である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育指導における微細技術 12
ルールの工夫で「ソフトバレーボール」を楽しく
楽しい体育の授業 2008年3月号
体育指導における微細技術 11
子どもと一緒に長なわを跳んで体感する
楽しい体育の授業 2008年2月号
体育指導における微細技術 10
「三重跳び1回」という指示のすごさ
楽しい体育の授業 2008年1月号
体育指導における微細技術 9
保健・調べたことを見開き2ページにまとめさせる
楽しい体育の授業 2007年12月号
体育指導における微細技術 8
小刻みに泳がせる
楽しい体育の授業 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
体育指導における微細技術 7
「波のプール」はこうやる
楽しい体育の授業 2007年10月号
社会の法則を発見する目―気になるモノ・コト・ヒト 7
時間的法則
社会科教育 2003年10月号
特集 芯のある特別支援教育の研修―学び方・企画のし方
特別支援を必要とする子ども役付き模擬授業で学ぶ
特別支援教育教え方教室 2006年9月号
個人の進歩をどう表現するか―通知表の改革
ポートフォリオと連動させ、現実路線を歩む
現代教育科学 2002年8月号
編集部ニュース
家庭教育ツーウェイ 2006年12月号
一覧を見る