詳細情報
特集 陸上運動の決め手は「足」の指導だ!
実践事例
短距離走
スムーズな足の動きを身に付けよう
書誌
楽しい体育の授業
2007年10月号
著者
細川 晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
@ 教材名 短距離走・リレー A 子どものつまずき 短距離走をすると必ず次のような子がいる。 ・足が真っ直ぐに出ない。 ・一定のリズムで走ることができない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
低学年
〈固定施設を使った運動遊び〉子どもたちの遊びを教材にする
楽しい体育の授業 2009年3月号
実践事例
高学年
恥ずかしさをのりこえるポイントは?
楽しい体育の授業 2007年5月号
実践事例
短距離走・リレー
この運動で基礎感覚を育てる
楽しい体育の授業 2004年9月号
必要な基礎感覚がよくわかる!種目別大解剖
短距離走
楽しい体育の授業 2025年9月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
短距離走
スムーズな足の動きを身に付けよう
楽しい体育の授業 2007年10月号
音読・朗読指導の効果を見直す―中学年
解釈の妥当性を高めるための活用
国語教育 2011年12月号
シリーズ/各地の実践
京都
きみは一人ぼっちじゃない!〜良太を学級の仲間として迎えるために〜
生活指導 2012年1月号
「命」の資料
受け継いでいく命のぬくもりを実感する
道徳教育 2005年5月号
国語教育の実践情報 87
中学校/令和4年度教育課程実践検証協力校の取組
国語教育 2023年6月号
一覧を見る