詳細情報
ミニ特集 6月の体育はこう指導する(水遊び・水泳)
低学年
自然と水に親しむ活動を
書誌
楽しい体育の授業
2007年6月号
著者
小宮山 詠美
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
低学年の水泳では、子どもたちが遊びに夢中になっているうちに、自然と水慣れをしていき、水中での基本の動きを身に付けられるようにしていきたい。 なお、水遊びの単元導入では、プールでのルールやきまりをしっかり提示し、徹底した指導を繰り返していくことが大切である…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
低学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
低学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
低学年
繰り返しで動きを高める
楽しい体育の授業 2009年3月号
低学年
(ボールけり遊び)基本的な動きを身に付け、ゲームを楽しみ、体力をつけていく!
楽しい体育の授業 2009年2月号
低学年
(ボール投げ遊び)ボールに多くふれることから
楽しい体育の授業 2009年1月号
一覧を見る
検索履歴
低学年
自然と水に親しむ活動を
楽しい体育の授業 2007年6月号
授業の原則 10
細分化の原則(2)
局面を限定し、子どもの力を引き出す
教室ツーウェイ 2012年1月号
月替わり特別活動実践情報/わが学級のイチ押し活動 3
「ととろくらぶ」に入ろう
特別活動研究 2000年6月号
ため息と怒りからの出発
一人じゃ、やだよ
生活指導 2001年1月号
表紙のイラスト 42
問題:右の写真は、(あ)、(い)、(う)、(え)のどのカメラで撮ったのでしょう。
算数教科書教え方教室 2014年9月号
一覧を見る