詳細情報
真下投げの指導 (第1回)
真下投げとは
書誌
楽しい体育の授業
2007年4月号
著者
伊藤 博一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
野球は、我が国において最もポピュラーなスポーツの一つでありますが、障害の発生頻度が高いスポーツでもあります。特に、成長期にある選手の肘関節投球障害の発生率は高く、これらは初期治療を逸すれば完全修復せずに選手生活を断念せざるを得ない場合や、将来的に日常生活動作に支障をきたす後遺症として残る場合がありま…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
真下投げの指導 12
体育・スポーツ指導のレシピ論
楽しい体育の授業 2008年3月号
真下投げの指導 11
真下投げのトレーニング効果
楽しい体育の授業 2008年2月号
真下投げの指導 10
真下投げから次の展開A
楽しい体育の授業 2008年1月号
真下投げの指導 9
真下投げから次の展開@
楽しい体育の授業 2007年12月号
真下投げの指導 8
ZERO真下投げ
楽しい体育の授業 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
真下投げの指導 1
真下投げとは
楽しい体育の授業 2007年4月号
TOSS保護者サークル活動記 7
家庭教育ツーウェイ 2007年10月号
3年
(6)円(交わる2円で成り立つ性質/弧の交点)
数学教育 2019年10月号
編集後記
総合的学習を創る 2003年6月号
学年別・向山型国語の授業
2年
要約に「助けた」を使うのはADHDの子でなくても難しい―アレクサンダとぜんまいねずみ―
向山型国語教え方教室 2002年4月号
一覧を見る