詳細情報
特集 1年の流れを決める!黄金の3日間のシナリオ
実践事例
高学年
〈体ほぐし〉子どもたちの体と心をほぐす
書誌
楽しい体育の授業
2007年4月号
著者
山田 智英
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
男女が仲良くなる学級作りの重要ツール 「エー」「セーノ」「ワッハッハ」 体育館に子どもたちの歓声がこだまする。 「先生!体育って楽しいね」「面白い」「汗びっしょり」とクラスの子に言わせたら、黄金の3日間はばっちりだ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
身体の動き
〈立つ〉子どもの体の使い方に合わせた立ち方
楽しい体育の授業 2008年5月号
効率的・効果的にお手伝い・見合いを取り入れる1時間の授業の組立て方
高学年
楽しい体育の授業 2024年6月号
教室で短時間で取り組める!学習カード
高学年
楽しい体育の授業 2023年6月号
これはできるかな? 水慣れの運動で実態把握
高学年
楽しい体育の授業 2022年6月号
実態に応じて系統がチェックできる! 6年間の指導計画
高学年
楽しい体育の授業 2022年6月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
高学年
〈体ほぐし〉子どもたちの体と心をほぐす
楽しい体育の授業 2007年4月号
地球地図を生かした授業づくり 12
地球環境問題に触れる地図教材「地球地図」
社会科教育 2008年3月号
編集後記
楽しい体育の授業 2023年10月号
一覧を見る