詳細情報
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
持久走(中学年)
場作り簡単! 折り返し持久走
書誌
楽しい体育の授業
2007年2月号
著者
今井 豊
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
持久走は、一定の時間同じ速さで走る運動である。中学年では、3〜4分程度のかけ足となっている。(学習指導要領より) 持久走大会と称して長距離走大会が行われている学校がある。長距離走は長い距離を走り、時間を競うものである。持久走と長距離走は似ているが異なるものだと認識しておかなければならない…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
シュートゲーム
バスケットボール上達への道
楽しい体育の授業 2006年2月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<中学年/体つくり>「なわとび級表」のシステムを体つくりに適用する
楽しい体育の授業 2015年2月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<中学年/バスケットボール型ゲーム>どの子もシュート! 達成感を味わえるポートボール
楽しい体育の授業 2015年1月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<中学年/なわ跳び>全員跳べる!あやとび指導法
楽しい体育の授業 2014年12月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<中学年/サッカー>記録とルールの工夫で誰もが楽しめる
楽しい体育の授業 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
持久走(中学年)
場作り簡単! 折り返し持久走
楽しい体育の授業 2007年2月号
“遅れ”を出さない!「習得・活用」バランスのとり方
“書く”の指導=「習得・活用」バランスのとり方
小学校の“書く”=「習得・活用」…
国語教育 2012年9月号
生徒のプラスαの伸びを引き出す評価の工夫
こんな定期テスト問題で測定が難しい力を的確に診断する
筋道を立てて考える力(論理的な思考…
数学教育 2009年3月号
総合的学習を教科教育の一環として位置付ける戦略
子どもを「孤立した学び」から脱却させる
授業研究21 2001年6月号
学校ボランティア―こんな活動こう創る 11
体験と振り返りで利他の心を育てる
学校運営研究 2003年2月号
一覧を見る