詳細情報
学校と地域をつなぐYOSAKOIソーランの新展開 (第11回)
「通信」でつなぐ
書誌
楽しい体育の授業
2007年2月号
著者
矢野 晴美
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
運動会で、「SAMURAI」ソーランを踊ることにした。そこで、それに関する通信を出すことにした。目的はズバリ、学校と家庭(地域)をつなぐこと。学校が、教育的目的を持ってしていることに対して、「承知」しておいてもらいたいという思い(願いと言ってもいいかもしれない)からである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学校と地域をつなぐYOSAKOIソーランの新展開 12
産みの苦しみの果てに、感動の嵐がやってきた!
楽しい体育の授業 2007年3月号
学校と地域をつなぐYOSAKOIソーランの新展開 10
子どもも保護者も教師も感動する
楽しい体育の授業 2007年1月号
学校と地域をつなぐYOSAKOIソーランの新展開 9
教師も虜にする新教材
楽しい体育の授業 2006年12月号
学校と地域をつなぐYOSAKOIソーランの新展開 8
学校から「広がる」実践を!
楽しい体育の授業 2006年11月号
学校と地域をつなぐYOSAKOIソーランの新展開 7
感動のドラマが生まれた!三度の舞台で踊ったYOSAKOIソーラン
楽しい体育の授業 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
学校と地域をつなぐYOSAKOIソーランの新展開 11
「通信」でつなぐ
楽しい体育の授業 2007年2月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 35
<今月のテーマ>年度末これだけはやっておきたい学級締めくくりの技
1年間の成長を確認する
向山型算数教え方教室 2013年2月号
考え,議論する道徳に変える新板書パターン
「ネームプレート活用」板書
道徳教育 2025年6月号
学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり 48
自らの学びとなる学習プロセスとICTの活用
楽しい体育の授業 2022年3月号
V 教師自身が遭遇した“いじめられ”体験レポート
3 自分の身近でいじめが発生した実例
Dクラスメートも気づかなかったなかよしグループ内での陰湿ないじめ
教室ツーウェイ 臨時増刊 2013年3月号
一覧を見る