詳細情報
特集 劇的に授業を変えた「この発問・この指示」
実践事例
器械運動
〈鉄棒〉どの子もたくさん運動できる鉄棒運動
書誌
楽しい体育の授業
2007年2月号
著者
佐藤 志保
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、準備運動としての基礎感覚づくりで、テンポ良く指示を出す 鉄棒運動が上手になるには、基礎感覚づくりが欠かせない。鉄棒運動に必要な「基礎感覚」とは、腕支持感覚・逆さ感覚・回転感覚・高さ感覚・振り感覚である。これらの感覚を身に付けるため、次の運動を毎回授業最初に組み入れている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新卒でも学担でもこれだけは知っておきたい! 領域・状況別 よくある事故を防ぐ授業づくりのポイント
器械運動
楽しい体育の授業 2021年6月号
この教材にはこんな準備運動! 領域別でみる感覚づくりを意識した導入アイ…
器械運動
跳び箱(折り返しリレー・関所じゃんけん)
楽しい体育の授業 2021年5月号
この教材にはこんな準備運動! 領域別でみる感覚づくりを意識した導入アイ…
器械運動
鉄棒(いろいろリレー・いろいろじゃんけん)
楽しい体育の授業 2021年5月号
苦手に注目!〈原因→対策〉苦手を克服する指導アイデア
器械運動
前転・後転ができない子
楽しい体育の授業 2016年3月号
苦手に注目!〈原因→対策〉苦手を克服する指導アイデア
器械運動
倒立ができない子
楽しい体育の授業 2016年3月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
器械運動
〈鉄棒〉どの子もたくさん運動できる鉄棒運動
楽しい体育の授業 2007年2月号
1 「書ける証明」実現のためのスモールステップ
証明に必要な補助線の見つけ方を鍛えるには
数学教育 2010年11月号
学級をまとめる統率力を磨く 4
小学校/崩壊学級を立て直した教師(二)
心を育てる学級経営 2006年7月号
来年度授業の力点と年間計画の準備点
問題解決学習型の学び方と年間計画づくり
楽しい理科授業 2004年11月号
特集 どこで体験活動−教科書単元リンク集
体験活動はどう考えられてきたか―社会科を振りかえって
社会科教育 2003年5月号
一覧を見る