詳細情報
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
幅跳び遊び
走り幅跳びの基礎感覚を鍛えよう
書誌
楽しい体育の授業
2006年10月号
著者
上岸 栄里子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
高学年での「走り幅跳び」に必要な基礎感覚は、 跳感覚 平衡感覚 リズム感覚 『走り幅跳びの習熟過程』9P(明治図書) の三つである。これらの感覚を低学年のうちから十分に鍛えたい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
かけっこ(低学年)
あせたっぷり!かけっこ
楽しい体育の授業 2007年4月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<低学年/かけっこ・リレー>「折り返しリレー」と「回旋リレー」で体育の授業に思考場面を
楽しい体育の授業 2015年3月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<高学年/短距離・リレー>チームで作成を考えよう! ワープリレー
楽しい体育の授業 2015年3月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<低学年/体つくり>フラフープにちょうせん!
楽しい体育の授業 2015年2月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<中学年/体つくり>「なわとび級表」のシステムを体つくりに適用する
楽しい体育の授業 2015年2月号
一覧を見る
検索履歴
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
幅跳び遊び
走り幅跳びの基礎感覚を鍛えよう
楽しい体育の授業 2006年10月号
ここまで付けたい学習習慣
総合/新教育課程目前! 英会話・コンピュータ学習で子どもに力を付ける
女教師ツーウェイ 2008年5月号
「人間関係」を育てる「協働」
ゲーム編
遊びの向こう側 〜共同絵画〜
道徳教育 2009年11月号
思考力・判断力・表現力を育成する指導技術―子どもが考えを広げ深める楽しい授業アイデア― 6
条件を付けて、短い文章を書かせる
実践国語研究 2012年3月号
根号の計算の習熟
根号を含む式の加減[計算の意味,方法を考える]
数学教育 2007年2月号
一覧を見る