詳細情報
知らなかった!技の数々!なわ跳びの世界 (第7回)
見た目の変化が分からない技
複あや跳び
書誌
楽しい体育の授業
2006年10月号
著者
大谷 和明
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一瞬の違いが分からない技 私が新卒で勤務した学校は、体育を研究教科として取り上げていた。複式学級をかかえる僻地小規模校である。施設も設備もとぼしかった。雨天の体育時間。小さな体育館で運動量を十分に確保できる運動といえば、なわ跳び運動である。技能に応じて、回数・スピード、技の種類を増やしていける格好の…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
知らなかった!技の数々!なわ跳びの世界 12
意外と簡単!かっこいい!!「クルーガ」の指導
楽しい体育の授業 2007年3月号
知らなかった!技の数々!なわ跳びの世界 11
楽しいなわとび
楽しい体育の授業 2007年2月号
知らなかった!技の数々!なわ跳びの世界 10
車椅子の子もできる、楽しめる「なわ抜け遊び」
楽しい体育の授業 2007年1月号
知らなかった!技の数々!なわ跳びの世界 9
心もリズムも合わせられる1本なわ2人跳び
楽しい体育の授業 2006年12月号
知らなかった!技の数々!なわ跳びの世界 8
大なわ跳びで一体感!
楽しい体育の授業 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
知らなかった!技の数々!なわ跳びの世界 7
見た目の変化が分からない技
複あや跳び
楽しい体育の授業 2006年10月号
編集後記
楽しい理科授業 2002年6月号
声明
教育基本法改正に反対します。
生活指導 2006年11月号
一覧を見る