詳細情報
知らなかった!技の数々!なわ跳びの世界 (第10回)
車椅子の子もできる、楽しめる「なわ抜け遊び」
書誌
楽しい体育の授業
2007年1月号
著者
河村 要和
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
養護学校は、総合養護学校化の流れを受けていることもあり、様々な障害の児童生徒が在籍し始めている。知的障害養護学校でも、各学年に肢体不自由の児童生徒がいるのは当たり前の状況になってきた。体育を行う時には、障害種の違うどの子も満足する内容を考えることが課題である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
知らなかった!技の数々!なわ跳びの世界 12
意外と簡単!かっこいい!!「クルーガ」の指導
楽しい体育の授業 2007年3月号
知らなかった!技の数々!なわ跳びの世界 11
楽しいなわとび
楽しい体育の授業 2007年2月号
知らなかった!技の数々!なわ跳びの世界 9
心もリズムも合わせられる1本なわ2人跳び
楽しい体育の授業 2006年12月号
知らなかった!技の数々!なわ跳びの世界 8
大なわ跳びで一体感!
楽しい体育の授業 2006年11月号
知らなかった!技の数々!なわ跳びの世界 7
見た目の変化が分からない技
複あや跳び
楽しい体育の授業 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
知らなかった!技の数々!なわ跳びの世界 10
車椅子の子もできる、楽しめる「なわ抜け遊び」
楽しい体育の授業 2007年1月号
実践 短作文指導のネタ&ワークシート
中学校/【条件作文】発想サイコロ/【鑑賞文】付箋でミニ鑑賞文
〔関連教材〕「小さな手袋」(三省堂2年),「鑑賞文 多角的な視点で作品…
実践国語研究 2019年1月号
子どもと「幸せ」について語り合おう
生きがいがあれば幸せか
道徳教育 2009年8月号
専門医から見た向山型国語 3
「漢字学習」を保証する向山型国語
向山型国語教え方教室 2003年8月号
一覧を見る