詳細情報
ミニ特集 7月の体育はこう指導する
低学年
忍者にへんしん!水泳指導
書誌
楽しい体育の授業
2006年7月号
著者
桑原 奈穂美
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
低学年の子どもたちのあこがれ「忍者」。このキーワードは、器械運動を指導する際に多く使われてきたように思う。これを水泳指導にも生かしてみる。 忍者は、水の中でもすいすい動くことができます。みんなも、かっこいい忍者をめざして修行をするのです…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
低学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
低学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
低学年
繰り返しで動きを高める
楽しい体育の授業 2009年3月号
低学年
(ボールけり遊び)基本的な動きを身に付け、ゲームを楽しみ、体力をつけていく!
楽しい体育の授業 2009年2月号
低学年
(ボール投げ遊び)ボールに多くふれることから
楽しい体育の授業 2009年1月号
一覧を見る
検索履歴
低学年
忍者にへんしん!水泳指導
楽しい体育の授業 2006年7月号
「話すこと・聞くこと」の学習を創る 7
精読から多読、そして、話し言葉による<伝え合い(ブックトーク学習活動)>へ
実践国語研究 2001年5月号
道徳授業が楽しくなる!“小ワザ・大ワザ” 12
自分が感じた思いから、道徳の授業を楽しもう!
道徳教育 2015年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
木村重夫先生に感謝
向山型算数教え方教室 2001年4月号
一覧を見る