詳細情報
子ども熱中!鉄棒の新ドリル (第3回)
鉄棒運動は体育館で鉄棒大嫌いが大好きに
書誌
楽しい体育の授業
2006年6月号
著者
土屋 洋之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1、体育の授業開きで ある年、4年生を担任した。休み時間になると校庭でドッジボールをして遊ぶ、運動の好きな学級だった。しかし、鉄棒で遊ぶ様子はほとんど見られなかった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども熱中!鉄棒の新ドリル 12
逆上がりは誰でもできる
楽しい体育の授業 2007年3月号
子ども熱中!鉄棒の新ドリル 11
5・6歳児も逆上がりができるようになる
楽しい体育の授業 2007年2月号
子ども熱中!鉄棒の新ドリル 10
「継続は力なり」をシステム化させる指導
楽しい体育の授業 2007年1月号
子ども熱中!鉄棒の新ドリル 9
シングルエイジ期に「基礎感覚」を
楽しい体育の授業 2006年12月号
子ども熱中!鉄棒の新ドリル 8
お話作りで楽しく鉄棒遊び
楽しい体育の授業 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
子ども熱中!鉄棒の新ドリル 3
鉄棒運動は体育館で鉄棒大嫌いが大好きに
楽しい体育の授業 2006年6月号
第2特集 地域を丸ごとつかむ総合学習―岩手、小野寺実践を検討する―
関係図書紹介
生活指導 2003年5月号
授業の力量をみがく 38
『日本よ、世界の真ん中で咲き誇れ』(安倍晋三・百田尚樹)重なる向山洋一氏の主張(2)
教室ツーウェイ 2014年5月号
観光立国調べ学習の授業例
まちの魅力を探し、ストーリーでつなぐ
教室ツーウェイ 2008年3月号
TOSS授業検定F・E・D表挑戦
検定で学生も授業力を上げることができる
教室ツーウェイ 2008年3月号
一覧を見る