詳細情報
TOSS体育授業研究会報告
高校体育教師8名で、754人を個別評定した
書誌
楽しい体育の授業
2006年2月号
著者
太田 輝昭
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育館で、体育祭の入場行進の練習をした。といっても「足踏み」での指導である。 足踏みの見本を実習生と上手な生徒の計6名に、模範を示してもらった。その後、全生徒に向かって次の説明をした…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSS体育授業研究会報告
中学・高校も指導技術の共有財産化
楽しい体育の授業 2005年8月号
実践事例
授業づくり/高校
TOSSランドから各パーツを組み立て、授業をつくる
楽しい体育の授業 2002年2月号
子供イキイキ・学習活動
【体育】楽しい! 授業内容に応じた準備運動
特別支援教育の実践情報 2025年11月号
子供イキイキ・学習活動
【体育】先生も生徒も見てわかる! 体育の授業づくり
特別支援教育の実践情報 2025年7月号
知的障害教育における単元づくりと学習評価 9
[実践]各教科の指導(体育)
Eボール運動「みんなで野球をしよう)
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
一覧を見る
検索履歴
TOSS体育授業研究会報告
高校体育教師8名で、754人を個別評定した
楽しい体育の授業 2006年2月号
パズル・ゲームからICT活用まで 授業開きのとっておき「ネタ」
教科書+αのネタ
#和算の教材2・3年
数学教育 2022年4月号
授業の腕を高める論文審査 229
30年昔の向山実践の追試論文
楽しい体育の授業 2011年5月号
特集 学びの意味を回復する
生活指導としての学びの創造
生活指導 2001年6月号
一覧を見る