詳細情報
レベルアップ こうすれば体育授業が楽しくなる
子供のやる気を失わせないこと
書誌
楽しい体育の授業
2005年8月号
著者
岩井 邦夫
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
やる気を起こさせるよりも、やる気を失わせないようにすることの方がはるかに簡単、これが結論です。 授業の始めに、「今日は、この運動をこのようにこの方法でやります」と、一つの運動を指示され、一斉に一律に系統的に指導され、到達度を評価され、上手下手や出来不出来を友達の前で見せつけられて、どうして体育学習が…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
レベルアップ こうすれば体育授業が楽しくなる
心を鍛える言葉
楽しい体育の授業 2006年3月号
レベルアップ こうすれば体育授業が楽しくなる
指導技術を磨き、励まし続ける
楽しい体育の授業 2006年2月号
レベルアップ こうすれば体育授業が楽しくなる
今求められる体育授業のミニマム
楽しい体育の授業 2006年1月号
レベルアップ こうすれば体育授業が楽しくなる
4種目を汲み合わせた授業
楽しい体育の授業 2005年12月号
レベルアップ こうすれば体育授業が楽しくなる
一人ひとりの技能を伸ばす器械運動の授業
楽しい体育の授業 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
レベルアップ こうすれば体育授業が楽しくなる
子供のやる気を失わせないこと
楽しい体育の授業 2005年8月号
ルール・コート・用具の工夫
子どもの実態に応じたゲーム・ボール運動の教材化
楽しい体育の授業 2024年2月号
学年別・今月のおすすめ指導
年度末さよならパーティー・集会の指導
6年生/子から親へ〜ありがとうの手紙〜
女教師ツーウェイ 2010年3月号
学年別9月教材こう授業する
小4教材こう授業する
垂直と平行
向山型算数教え方教室 2001年9月号
提言・学校力・教師力の強化の課題
大学への「期待」が大きすぎはしないか
現代教育科学 2006年5月号
一覧を見る