詳細情報
授業の腕を高める論文審査 (第158回)
研究論文には何を書くのかを意識すること
書誌
楽しい体育の授業
2005年6月号
著者
向山 洋一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
3年生33名に行った実践である。指導を始める前、二重跳びできる子は17名で、残り16名のための指導過程である。 仮説 次の条件を満たせば、必ずできる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業の腕を高める論文審査 275
エビデンスのある研究論文
楽しい体育の授業 2015年3月号
授業の腕を高める論文審査 274
子どもの事実がすばらしい
楽しい体育の授業 2015年2月号
授業の腕を高める論文審査 273
もっと深めてほしい
楽しい体育の授業 2015年1月号
授業の腕を高める論文審査 272
分からなさが残る
楽しい体育の授業 2014年12月号
授業の腕を高める論文審査 271
分かち伝えられる文章を!
楽しい体育の授業 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業の腕を高める論文審査 158
研究論文には何を書くのかを意識すること
楽しい体育の授業 2005年6月号
読解力を鍛える理科テスト問題づくり 5
小学校/条件を考えさせる問題で読解力を鍛える
楽しい理科授業 2006年8月号
顔つけ・浮き身・息つぎが苦手な子への完全マスター指導
STEP解説「息つぎ」完全マスター
楽しい体育の授業 2016年6月号
一覧を見る