詳細情報
特集 マット運動:このパーツが子供を熱中させる
実践事例
新しい技の練習
運動しやすい場を作り、評価と組み合わせる
書誌
楽しい体育の授業
2005年5月号
著者
村田 正樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
前転を指導すると、腰角を開いた大きな前転をできてしまう子がいれば、1回転できない子もいる。 このような実態でも、誰もがやりやすい条件の場作りをして、評価と組み合わせて授業すると、子供たちは熱中して新しい技に挑戦するようになる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
器械運動 鉄棒
二つのステップで、ひざかけ後転全員達成
楽しい体育の授業 2011年7月号
実践事例
高学年
【視聴覚機具の活用】パソコンを活用することの三つの利点
楽しい体育の授業 2011年4月号
実践事例
器械運動 鉄棒
互いに関わり合う場面を意図的に設ける
楽しい体育の授業 2009年10月号
実践事例
器械運動 鉄棒
安全に、安心して活動できる場づくりをする
楽しい体育の授業 2009年8月号
実践事例
跳び箱運動 ヘッドスプリング
跳ね動作を段階的に指導していくこと
楽しい体育の授業 2009年5月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
新しい技の練習
運動しやすい場を作り、評価と組み合わせる
楽しい体育の授業 2005年5月号
1月の仕事
新年の抱負を語り合う―やりたいこと・がんばりたいこと
平均点を十点上げようプロジェクト
心を育てる学級経営 2005年1月号
21世紀開幕“人類の未来”はどう変わる?=私の「答えはこうだ!」
戦争と平和
社会科教育 2001年2月号
一覧を見る