詳細情報
特集 技能を飛躍的に高めるボール運動の指導
実践事例
バスケットボール
みんなが熱中しながら技能を高める授業
書誌
楽しい体育の授業
2005年1月号
著者
深沼 輝彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、ドリブル 移動しながら、また人の動きを見ながらドリブルを続けることは、子供にとっては至難の技である。そこで次のような練習をした。 @ フリードリブル…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
作戦タイムでそのまま書き込める! ゲーム別コート図
バスケットボール
楽しい体育の授業 2022年10月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(2)非言語的活動
笑い/「笑い」を意識して、体育の授業を変える
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
バスケットボール
みんなが熱中しながら技能を高める授業
楽しい体育の授業 2005年1月号
小特集 学級文庫―私の品揃えコンセプト
子どもたちが自然と学習に興味がわく本を揃える
国語教育 2014年4月号
全小道研ニュース 442
道徳教育 2005年1月号
社会参画型授業で役立つ“学び方”フォーマット
社会参画型で使える“調べ学習”フォーマット
社会科教育 2014年10月号
実践 多様な学びの場での「自立活動」の指導事例
心理的な安定
小学校 通級指導教室/感情の社会化を支援する
特別支援教育の実践情報 2018年1月号
一覧を見る