詳細情報
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
子供に適した教具の選択でレベルアップ
書誌
楽しい体育の授業
2004年9月号
著者
石黒 修
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
向山型の体育授業を一言で言うと,「運動量を十分に保証し,できない子もできるようにさせる知的で楽しい授業である」(石黒の定義) 「できない子をできるようする」方策には,指導技術,場の設定などと共に指導に適した教具の選択がある…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
運動している時間は何分間?
楽しい体育の授業 2003年7月号
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
レベルアップは、実態把握から
楽しい体育の授業 2002年8月号
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
子供に伝えることをはっきりさせる
楽しい体育の授業 2005年3月号
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
レベルアップを促す教材としての「8秒間走」
楽しい体育の授業 2005年2月号
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
「分かる」を大切にした球技の授業を
楽しい体育の授業 2005年1月号
一覧を見る
検索履歴
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
子供に適した教具の選択でレベルアップ
楽しい体育の授業 2004年9月号
爆笑と共に“心に残る科学者の言葉”
月:「食料を出さないなら,月を隠してしまうぞ」
楽しい理科授業 2006年3月号
個別提案・基礎学力を保障する授業マニフェストづくり
(8) 英語科
中学校英語の授業マニフェスト
授業研究21 臨時増刊 2004年12月号
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
低俗で形式的で自己満足的な行為をすべてそぎ落す
教室ツーウェイ 2009年2月号
小学校・新指導要領の重点事項と移行措置ガイド
新指導要領・授業時数増と移行措置ガイド
社会科教育 臨時増刊 2008年11月号
一覧を見る