詳細情報
特集 誰もが熱中!体ほぐし人気メニュー36
実践事例
高学年/ストレッチ的な運動
<2人で>ペアのストレッチでスイッチ・オン
書誌
楽しい体育の授業
2004年5月号
著者
井坂 誠一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
@テーマ ペアのストレッチで体をほぐそう A方法 ア 音楽をかけながら、ペアでストレッチをする。 イ ストレッチをしながら、相手の体を気遣い、お互いに声かけを行う…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
教材・教具:水泳
ゴーグルを使った楽しい水遊び
楽しい体育の授業 2003年11月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(2)非言語的活動
笑い/「笑い」を意識して、体育の授業を変える
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
高学年/ストレッチ的な運動
<2人で>ペアのストレッチでスイッチ・オン
楽しい体育の授業 2004年5月号
実践事例
リズム体操
リズミカルに動こう「世界に一つだけの花」
楽しい体育の授業 2003年9月号
第2特集 音読・朗読・群読でつくる国語教室
【小学校高学年】ヤンチャこそ熱中! クラスがまとまる「創造性に富んだ集団的な読み」
国語教育 2018年4月号
わが校の教育環境づくり ポイントはここだ 7
前原市立南風小学校
学校運営研究 2001年10月号
“情報教育”のための環境づくりのポイント
ネチケット学習の環境づくりのポイント
総合的学習を創る 2001年4月号
一覧を見る