詳細情報
誰もができる体育主任の仕事
健康教育の推進を具体化する
書誌
楽しい体育の授業
2003年10月号
著者
齋藤 直樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『健康教育』の推進も体育主任の仕事の一つである。 教育課程の学級活動計画には『たばこの害』という題材で時数が確保されている。 担当は体育科(体育主任)である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
誰もができる体育主任の仕事
校内の体育授業・評価向上は体育通信で
楽しい体育の授業 2004年3月号
誰もができる体育主任の仕事
黒子役こそ主任の仕事
楽しい体育の授業 2004年2月号
誰もができる体育主任の仕事
『先手を打つ』これが大事だ!
楽しい体育の授業 2004年1月号
誰もができる体育主任の仕事
すぐに活用できる情報を提供しよう!
楽しい体育の授業 2003年12月号
誰もができる体育主任の仕事
次年度購入計画を立てよ
楽しい体育の授業 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
誰もができる体育主任の仕事
健康教育の推進を具体化する
楽しい体育の授業 2003年10月号
通常の学級の教科指導 個に応じた配慮 4
数の構造的理解への支援
「10より大きい数」「分数」〜ゲームを手だてにして〜
特別支援教育の実践情報 2025年7月号
子どもの心の温かさが見えた
〔中学校〕心に響く資料・情景図・表情図・教具の工夫を通して
道徳教育 2011年1月号
教室開き1週間=誰もが成功する定石・布石
〈小学6年〉すべては凛として堂々と子どもの前に立つために
授業力&学級統率力 2012年4月号
特集 定着の悪い学習用語=内容理解を促す指導のアイデア
(12)有効数字
数学教育 2012年6月号
一覧を見る