詳細情報
特集 “絶対評価”で到達度基準はどう変わるか
実践事例
ボール運動
〈ソフトバレーボール〉基礎学力から到達度基準を考える
書誌
楽しい体育の授業
2002年11月号
著者
瀧口 泰広
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ソフトバレーボールの基礎学力とは何か 到達度基準を決めるには、基礎学力を考えなければならない。 そこで、国立教育政策研究所教育課程研究 センタ―(http://www.nier.go.jp/homepage…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
中学年/個人種目
待っている子も大忙し 大なわハリケーン
楽しい体育の授業 2003年9月号
授業1回目に身に付けたい! 効率がグンとアップする領域別ルール
ボール運動
ルール1 準備・片付けの工夫でゲーム時間がグンとアップ!/ルール2 練…
楽しい体育の授業 2022年5月号
新卒でも学担でもこれだけは知っておきたい! 領域・状況別 よくある事故を防ぐ授業づくりのポイント
ボール運動
楽しい体育の授業 2021年6月号
この教材にはこんな準備運動! 領域別でみる感覚づくりを意識した導入アイデア
ボール運動
バスケットボール(ワタリドリ)
楽しい体育の授業 2021年5月号
この教材にはこんな準備運動! 領域別でみる感覚づくりを意識した導入アイデア
ボール運動
サッカー(どこまでシュート)
楽しい体育の授業 2021年5月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
ボール運動
〈ソフトバレーボール〉基礎学力から到達度基準を考える
楽しい体育の授業 2002年11月号
資料から発問へ
終末・その課題─心に残る終わり方を
自分の考え・思いを話せたか
道徳教育 2001年2月号
一覧を見る