詳細情報
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
ハードル走(高学年)
導入段階で使える学習カード
書誌
楽しい体育の授業
2002年8月号
著者
森下 人志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、運動量を確保する ハードル走で陥りやすい過ちは、準備に時間をかけ過ぎることである。ハードルの間隔を正確に測っているうちにあっという間に時間が過ぎてしまうというのはよくあることだ。これでは、子供たちがハードル走を練習する時間がなくなる。体育で大切なことの1つに、「運動量を確保する」ことが挙げられる…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<高学年/短距離・リレー>チームで作成を考えよう! ワープリレー
楽しい体育の授業 2015年3月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<高学年/体つくり>けん玉を通して体を巧みに動かせるようになる
楽しい体育の授業 2015年2月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<高学年/バスケットボール>ペアチェックで取り組む「級・段」カード
楽しい体育の授業 2015年1月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<高学年/なわ跳び>準備簡単、熱中のダブルダッチ!
楽しい体育の授業 2014年12月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<高学年/サッカー>目標と振り返りを一つにして自分を高めていく
楽しい体育の授業 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
ハードル走(高学年)
導入段階で使える学習カード
楽しい体育の授業 2002年8月号
3日間で何をほめるか
入学式からほめるシステムを作る
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
2 「話すこと・聞くこと」改訂の長所と短所
「伝え合う力」継承の功罪
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
ミニ特集 11月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
低学年/着陸ゲームで楽しく基礎感覚づくり
楽しい体育の授業 2011年11月号
一覧を見る