詳細情報
ミニ特集 体育授業の基礎・基本「ハードル走」の実践
習熟過程を意識して授業を行なう
書誌
楽しい体育の授業
2002年8月号
著者
寺本 聡
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ハードル走の動きは、端的に言うと 連続リズム走 である。しかも大切なのは、 いかにスピードを落とさずに、一定のリズムで走ることができるか である
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 体育授業の基礎・基本「ハードル走」の実践
個別評定で基礎技能の習熟を図る
楽しい体育の授業 2002年8月号
ミニ特集 体育授業の基礎・基本「ハードル走」の実践
変化のある繰り返しで3歩のリズムを習得させる
楽しい体育の授業 2002年8月号
ミニ特集 体育授業の基礎・基本「ハードル走」の実践
ハードルの導入は「低くて怖くない」「リズミカルで楽しい」から
楽しい体育の授業 2002年8月号
ミニ特集 体育授業の基礎・基本「ハードル走」の実践
『こわい・いたい』一発解消!
楽しい体育の授業 2002年8月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「バスケットボール」
技能を身に付け課題ゲームを行う
楽しい体育の授業 2005年2月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 体育授業の基礎・基本「ハードル走」の実践
習熟過程を意識して授業を行なう
楽しい体育の授業 2002年8月号
視点7 【授業最前線】対立と合意を考える!思考を深める「討論授業」/中…
歴史的分野
【近代・現代の日本と世界】「自分事」として「北方領土問題」について考える
社会科教育 2019年12月号
特集 鉄棒人気急上昇!のおすすめ指導アイデア
動画でチェック!6年間で習う鉄棒の技一覧
楽しい体育の授業 2022年11月号
一覧を見る