詳細情報
特集 体育でインターネット―上手な活用法
実践事例
ゲーム
〈ボールキックゲーム〉子供たちが熱中するコーン当てゲーム
書誌
楽しい体育の授業
2002年8月号
著者
酒井 雅代
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1年生(28名)を対象に、ボールキックゲームの授業を行なった。最後には、「先生、もっとやろう!」と声があがるほど、子供たちが熱中する楽しい授業となった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
小道具の使い方
テクニカルポイントを意識したリレー指導
楽しい体育の授業 2003年3月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(2)非言語的活動
笑い/「笑い」を意識して、体育の授業を変える
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
ゲーム
〈ボールキックゲーム〉子供たちが熱中するコーン当てゲーム
楽しい体育の授業 2002年8月号
事例
中枢刺激剤が著効した混合型ADHDの男児の例
LD&ADHD 2003年4月号
ミニ特集 日本をぬく上海小学校の教育事情
「これが2年生?」と驚き連続!
家庭教育ツーウェイ 2005年8月号
子どもの心をひらく─感謝の心を扱う留意点
先生・学校に感謝って、なぜ?
道徳教育 2001年3月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 102
山形県の巻
社会科教育 2006年9月号
一覧を見る