詳細情報
特集 これで万全!「体ほぐし運動」のメニュー一覧
実践事例
低・中学年/伝承遊び
テンポよく次々と行なうことがポイントである
書誌
楽しい体育の授業
2002年6月号
著者
西田 裕之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、いもむしごろごろ 方法・手順 @ じゃんけん列車のいもむしバー ジョンをします。 A 友達のいもむしと出会ったらじゃんけんをしなさい。 B 負けたほうが後ろにつきます…
対象
小学1,2,3,4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
用具の出し入れ
準備・片付けの大原則2つ
楽しい体育の授業 2005年5月号
実践事例
サッカー型ゲーム
運動量の保障を第一に考える
楽しい体育の授業 2003年7月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
低・中学年/伝承遊び
テンポよく次々と行なうことがポイントである
楽しい体育の授業 2002年6月号
運動量アップ!この運動はこの場作りで
〈鉄棒遊び〉くるりんベルトで運動量アップ
楽しい体育の授業 2002年6月号
一覧を見る