詳細情報
ミニ特集 体育授業の基礎・基本「マット運動」の実践
マットは気持ちいい・楽しい場所
書誌
楽しい体育の授業
2002年4月号
著者
河村 要和
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、場の意識を作る 「これから前転をします」と言ってマットの前に立つ。普通ここから運動が始まる。しかし知的障害をもつ児童にとって、このスタートに立つことからまず指導を始めなければならない…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 体育授業の基礎・基本「マット運動」の実践
ポイントを押さえた基礎感覚と基礎技能の指導
楽しい体育の授業 2002年4月号
ミニ特集 体育授業の基礎・基本「マット運動」の実践
これでばっちり!基礎感覚づくり
楽しい体育の授業 2002年4月号
ミニ特集 体育授業の基礎・基本「マット運動」の実践
ゆりかごから前転まで
楽しい体育の授業 2002年4月号
ミニ特集 体育授業の基礎・基本「マット運動」の実践
前転の授業で逆転現象を仕掛ける
楽しい体育の授業 2002年4月号
水泳指導のマニュアル―後輩に説明できるネタ
水に顔をつけられない子どもの指導
遊びながらスモールステップで水に慣れる
楽しい体育の授業 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 体育授業の基礎・基本「マット運動」の実践
マットは気持ちいい・楽しい場所
楽しい体育の授業 2002年4月号
重点課題(4)「情報リテラシー教育の充実」授業をこう変える
到達目標と学習過程を明確にした「情報リテラシー能力」学習を
現代教育科学 2006年4月号
一覧を見る