詳細情報
新学習指導要領への提言 (第12回)
ティーボール2
指導と評価の一体化
書誌
楽しい体育の授業
2002年3月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
前回、久保寺千広氏のティーボールの模擬授業の基礎・基本について分析した。 今回は実際の模擬授業の中で、基礎・基本がどのように指導されたのかをみていく…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新学習指導要領への提言 11
ティーボール1
楽しい体育の授業 2002年2月号
新学習指導要領への提言 10
走り高跳びの指導(3)
運動課題づくり
楽しい体育の授業 2002年1月号
新学習指導要領への提言 9
走り高跳びの指導(2)
基礎技能づくり
楽しい体育の授業 2001年12月号
新学習指導要領への提言 8
走り高跳びの指導(1)
基礎感覚づくり
楽しい体育の授業 2001年11月号
新学習指導要領への提言 7
体ほぐしの運動
指導と評価の一体化
楽しい体育の授業 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
新学習指導要領への提言 12
ティーボール2
指導と評価の一体化
楽しい体育の授業 2002年3月号
中学校・実践授業の展開
2学年/「走れメロス」を編んでいく子ども―「もっと恐ろしく大きなもの」を突き詰めよう 抽象を具体にしていく学び―
実践国語研究 2015年7月号
なぜ「愛国心教育」が問題にならないのか
「幻想の半世紀」に訣別せよ
現代教育科学 2003年5月号
作文ワーク
外国籍児童の通級指導の中で,作文ワークを活用する
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
一覧を見る