詳細情報
特集 体育授業の原理・原則はこれだ!
実践事例
クロール
局面限定とスモールステップの練習でクロールはできる
書誌
楽しい体育の授業
2001年2月号
著者
鈴木 真
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
クロール指導の原理・原則 ・ 手のかきと呼吸の呼応動作に局面を限定して指導する(局面限定の原則)。 ・ スモールステップで小さなかべをのりこえ、自信を付けさせる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
短なわ・順跳び系
(回転跳び)体の向きを変えることによって新しい世界が見える
楽しい体育の授業 2003年12月号
実践事例
基本の運動
〈器械・器具〉固定施設を使ったサーキット運動
楽しい体育の授業 2002年9月号
苦手な子と得意な子が一緒に上達するクロール,平泳ぎの指導
クロール
楽しい体育の授業 2025年6月号
スモールステップでつくるお手伝い・見合いを取り入れた個別最適&協働的な水泳授業
クロール
楽しい体育の授業 2024年6月号
25メートル泳げる子を育てる水泳指導の実際
クロール
指導STEP&ポイント
楽しい体育の授業 2015年6月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
クロール
局面限定とスモールステップの練習でクロールはできる
楽しい体育の授業 2001年2月号
向山型算数を知る前と後―子どもの事実と教師の手応え!
2ヶ月で子どもを変えた赤鉛筆指導
算数教科書教え方教室 2014年9月号
「子どもの動き」を鋭くとらえるウオッチング術
「指先の動き」で授業の成否をチェック
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
〈今から準備しておきたい絶対お薦めの〉学び方習得で活躍する“学習フォーマット”
グラフの読み取り
社会科教育 2004年11月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【2年】ふえたり へったり
増減の部分を取り出そう
楽しい算数の授業 2009年8月号
一覧を見る